※e-ネコ受注データ取込※
目次
***********************************************************************
■「文字置換」のボタンがグレーアウトしている
質問.
レイアウトの新規作成を行っている。文字置換の設定を追加しようと思うが、「文字置換」ボタンがグレーアウトしていて設定できない。
回答.
新規作成されているレイアウトに文字置換設定を行う場合、一度「登録」ボタンを押して、設定を登録する必要があります。
各項目の追加や紐付けが終わった後、一度設定を登録して確定させてください。
***********************************************************************
■ファイル設定を新規作成したい
質問.
ファイル設定を一から作っていきたいが、「ファイル設定」画面では「新規登録」がグレーアウトしていて選べなくなっている。
回答.
既存のレイアウトが選択されているためです。一度「クリア」ボタンを押してください。
***********************************************************************
■e-リピートから抽出できるデータについて
質問.
e-リピートにあるデータは、出荷済み・出荷前どちらも産直に取込めるのか。
回答.
出荷前のデータしか取り込めません。
***********************************************************************
■出荷メールの送信
質問.
API連携で取り込んだ受注の出荷メールを、eネコショップ上から送るにはどうしたらよいか。
回答.
特殊処理−eネコショップ連携−出荷実績報告から、eネコショップへ送り状番号データを送信してください。
eネコショップで出荷メールが送信される設定になっていれば、出荷実績報告を行うことで、出荷メールが送信されます。
***********************************************************************
■運賃や各種手数料の金額が合わず、エラーになる
質問.
API連携や、CSVデータからのの取り込みを行った際、運賃や各種手数料の部分だけデータと差額が出てしまう。
回答.
以下の項目を確認してください。
1:送料マスタの設定(運賃・手数料)の金額と合っているか
2:基本処理−ユーザー情報の運賃・手数料の税区分が、データと合っているか
3:各手数料の「支払手数料」が「0円」になっていないか(支払が0だとエラーになります)
4:支払方法マスタ、送り状情報マスタとの紐付けに問題はないか
(コレクトならばコレクトの支払方法に紐付いているか、指定している送り状種別にクール区分の設定はしてあるか)
***********************************************************************
■eネコショップからの受注に受注区分を指定したい
質問.
eネコショップからの受注だと分かりやすいように、専用の受注区分を指定したい。
回答.
eネコショップからの取込みレイアウトには「受注区分」の項目が存在しないため、追加する必要があります。
しかし、eネコショップから取得できるデータに「受注区分」に該当する項目はありませんので、
適当な項目(0もしくは1で登録されるフラグ関連など)を行複写し、「受注区分」と紐付けた上で、文字置換設定を行ってください。
***********************************************************************
■「削除」を行ったらレイアウトが消えてしまった
質問.
ファイルレイアウトの設定中、不要な行を消すために「F9:削除」ボタンを押した。
画面がグレーアウトし、操作できなくなってしまった。
回答.
「削除」ボタンは、レイアウト自体を削除してしまいます。
レイアウトの一行のみを削除する場合は「F7:一覧削除」ボタンを押してください。
***********************************************************************
■商品コードが同じ別商品の取込み
質問.
既に商品マスタに登録されている商品と、コードが重複した場合、チェックはかかるのか。
回答.
設定によります。商品コードのみで重複チェックをかけることも、
商品コードと商品名称の両方から重複チェックをかけることもできます。
商品コードと商品名称の両方を確認する場合は、商品名が異なると、別商品として新たに登録されます。
***********************************************************************
■API連携事前準備 【APIレイアウトとCSVレイアウトの設定】
質問.
API連携を使用する場合、eネコショップのCSV用レイアウトの方も設定する必要があるか。
回答.
ありません。
API連携のみの場合は、API連携用のレイアウトのみを編集してください。CSVレイアウトは、CSVでデータを取り込む場合のみ設定してください。
***********************************************************************
■API連携事前準備 【常温とクールの同梱受注をクールで取込みたい】
質問.
eネコショップでクールと常温の組み合わせで受注があった場合、クールで登録できる様に設定できるか。
回答.
eネコショップの基本設定画面にある「産直連携CSV出力設定 」にて、「配送先を温度帯ごとに分割」を「しない」にしていただき、
さらに「API連携での動作」も「設定に従う」にチェックを入れていただければ対応可能です。
なお、この際は、産直9側で紐付ける送り状種別に、クール区分の設定を追加しておく必要もあります。
***********************************************************************
■API連携事前準備 【支払方法の紐付け】
質問.
eネコショップの支払方法と、産直9の支払方法はどこで紐付けるのか。
回答.
マスタメンテ−汎用マスタにある「eネコ支払方法種別」から紐付けられます。
***********************************************************************
■API連携事前準備 【API連携時のCSVについて】
質問.
eネコショップとの連携にAPI連携を使えば、
CSVデータの取込などの手順が省略できるのか。
回答.
CSV取込やCSV抽出作業などは、省略できます。
ただし、API連携をするにはeネコ側でAPIパスワードの発行などが必要となります。
eネコ担当者でないと、作業を行うことはできませんので、
初めてAPI連携を行う場合にはe通販まで、ご一報お願いいたします。
***********************************************************************
■API連携事前準備 【注文単位で連携させたい】
質問.
API連携で、e-ネコの設定を注文単位で連携させたいのだが可能か。
回答.
産直リピート9では注文単位のみでの対応となります。
***********************************************************************
■CSV取込事前準備 【レイアウト表の場所について】
質問.
CSVで得意先マスタのデータを作るにあたり、レイアウトの確認をしたい。
レイアウト表はどこにあるか。
回答.
セットアップディスク内の、
\04_コンバートレイアウト\外部データ取込にある
「取込ファイルレイアウト(パンチデータコンバート).xls」
をご利用ください。
また、こちらからもご参照いただけます。
***********************************************************************
■CSV取込事前準備 【エクセルでの編集について】
質問.
CSVで受注データを作成し、エクセルで確認したところ、
数字表示がおかしくなってしまうことがある。セル設定を「文字列」にすれば問題ないか。
また、「文字列」に設定したものを産直9で取り込めるか。
回答.
数字の表記は、表示幅が狭すぎると表示が変わってしまいます。
エクセルのセル幅を広げてください。
また、エクセルでCSVを開いてしまうと、数字関連の表記がおかしくなる(先頭0が消えます。)こと、
行が自動的に削除されてしまうことがありますので、可能な限り、
エクセルでの展開はしないようにしてください。
特に保存は、データレイアウトが変わる可能性もあります。
データを開きたい場合は、メモ帳などのテキストエディタを使っていただければ問題ありません。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【包装種類の取込まれ方】
質問.
包装種類は、産直9のどの部分に入ってくるのか。
回答.
のし区分に入ってきます。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【入金済みの注文だけ取り込みたい】
質問.
API連携で、注文後にe-ネコショップで入金済みの処理を行った場合、
入金済みになったデータのみ取り込んで、産直の中で処理を反映する事はできるか
回答.
できません。
産直では、未取込、取込済しか判断しておりません。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【色別在庫色名を商品名称に取込む方法】
質問.
API連携で、色別在庫色名を商品名称に取り込めるようにしたい。
行うことはできるか。
回答.
可能です。ファイル取込の編集が必要になります。
詳細はコチラ。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【連携後のeネコショップステータスについて】
質問.
e-ネコショップAPI連携で、受注データを産直くんに取り込んだ時、e-ネコショップ側の処理は何になるか。
回答.
「新規注文」のまま変更はありません。「処理中」等に変更したい場合は、一括更新で状態を変更していただく必要があります。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【ショップ側でのB2出力設定の要否】
質問.
API連携で受注を取込み、B2ラベル送り状を使用したい場合、eネコショップの「基本設定」画面で「B2出力設定」を行う必要はあるか。
回答.
必要ありません。産直9側にB2ラベル送り状の設定が完了していれば問題ありません。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【メーカーごとに送り状を分けたい】
質問.
eネコショップで商品ごとにメーカーの設定をしている。メーカーごとに異なる送り状を紐付けたい。
回答.
メーカーごとに送り状を紐付ける設定はありません。送り状種別は、支払方法に紐付いています。
取込み後、手修正を行ってください。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【取込みレイアウトに新たな項目行を追加できるか】
質問.
既存の取込みファイルレイアウトに、新たに取込み項目の行を追加することはできるか。
回答.
既に設定してある行の複写ならば可能ですが、新規の項目行を追加することは出来ません。
新規レイアウトからの作り直しになります。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【DM許諾は取込めるか】
質問.
eネコショップにあるDM許諾の可否は産直に取込むことはできるのか。
回答.
取込めます。
API連携のファイルレイアウトにある「61:DM許諾」という項目で、産直の「131:販促処理対象」項目と紐付けています。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【出荷予定日の日付について】
質問.
API連携で取込んだ場合、出荷予定日はいつの日付が登録されるのか。
回答.
eネコショップには出荷予定日という概念が無いため、受注日をそのまま反映します。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【出荷メールが一件しか飛ばない】
質問.
複数配送先(二件)の注文に対して出荷実績報告したところ、二件分出荷済なのに出荷メールに一件しか載っていなかった。
回答.
e-ネコショップ管理画面−基本処理−出荷処理設定が「配送先単位」になっている場合に起こります。
産直9のAPI連携では、初期状態では「注文単位」になっております。
「配送先単位」にする場合は、[マスタメンテナンス]-[動作環境設定マスタ]より、「配送先単位」に切り替えてください。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【再取り込みを行うには】
質問.
一度取り込んだ受注を、もう一度取込みなおすにはどうしたらよいか。
回答.
e-ネコデータ抽出条件にて、日付などの条件を指定した上で「出力済みデータのみ」を選択してください。
既に出力された受注が、再度取り込まれます。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【注文コメントの取込み方】
質問.
注文コメントはどこに取り込まれるのか。
回答.
受注メモです。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【連携後の修正】
質問.
API連携を行った後にeネコショップの受注を修正して、出力済みの受注を再度取り込むとどうなるか。
回答.
新規の受注として取込みなおされます。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【連携前の修正】
質問.
API連携前に、eネコショップ側で受注を修正してもよいか。
回答.
問題ありません。修正後の受注内容が産直9に取り込まれます。
***********************************************************************
■API連携時仕様 【得意先の名前変更後に伝票番号を戻す】
質問.
産直側でお客様の名前を若干変更した。これをeネコに戻しても問題ないか。
回答.
注文番号をキーにして戻しているので、問題ありません。
***********************************************************************
■CSV連携時仕様 【待機状態の設定をしたい】
質問.
出荷待機や入金待機の設定を付加できるか。
回答.
可能です。
「出荷待機フラグ」や「入金待機フラグ」の項目を作成し、値を設定してください。
***********************************************************************
■CSV連携時仕様 【コレクト計算指定区分を設定しない場合について】
質問.
コレクト計算指定区分を指定しない場合、コレクト手数料の計算はどのように行われるのか。
回答.
送料マスタを基に、自動計算されます。
***********************************************************************
■CSV連携時仕様 【クール区分の紐付け方法について】
質問.
送り状のクール区分はどこでCSV上のどの項目で見ているのか。
回答.
「送り状枝番」で判断します。
指定がない場合は、「支払方法に紐づく送り状種別」の「初期表示クール区分」を読み込みます。
***********************************************************************
■CSV連携時仕様 【運賃の記述方法について】
質問.
受注明細が複数ある場合、CSVに記述する行数も合わせて増やさねばならないが、
運賃はどのように記述すればよいのか。
全行に同じ数値を入れねばならないのか。
行ごとの数値が異なる場合、エラーになるのか。
回答.
運賃や手数料は、各受注の一番最初の行を参照して取込まれるため
二行目以降の運賃、手数料は無視されます。
***********************************************************************
■CSV連携時仕様 【取引区分と支払方法種別】
質問.
支払方法の設定は、レイアウト表「7:取引区分」に入力すればよいのか。
回答.
「7:取引区分」は旧バージョンからデータを引き継ぐ場合に使用される項目です。
9の支払い方法に準拠させる場合は、「34:支払い方法区分」という項目に値を入力してください。
***********************************************************************
■CSV連携時仕様 【他社との連携】
質問.
他社のシステムから取り出したCSVの受注データを取り込むことはできるか。
回答.
レイアウトにあわせていただければ可能です。
***********************************************************************
■CSV連携時仕様 【税区分の項目について】
質問.
外部データ取込のレイアウト表に、単価の税は商品マスタの税区分に連動していると書かれている。
ならば、税区分の項目は何のために存在するのか。
回答.
税区分の項目は、商品マスタに無い、新規の商品を取込むときの税計算に使われます。
***********************************************************************
■CSV連携時仕様 【2回目のCSV取込時の上書きについて】
質問.
CSVで受注データを2回取り込んだとき、受注は上書きされるか。
回答.
データの上書きはされません。
***********************************************************************
■CSV連携時仕様 【注文番号が無い場合の取込みについて】
質問.
注文番号の入力が必須となっているが、特に注文番号による管理は行っておらず、入力していない。この場合、どのように指定すればよいか。
回答.
注文番号により同一受注かどうかを判断しているので、入力は必須です。
ですが、特に管理なさっていない場合は、重複しない適当な値を入れていただければ大丈夫です。
ただし、毎回取込み時に、違う値を入力していただく必要があります。
***********************************************************************
■API連携時不具合 【支払運賃が算出できません】
質問.
受注データを取込むと、クール料金の支払運賃が算出できない旨のエラーが出てくる。エラー種別は「送り状種別」。
回答.
送料マスタのクール料金設定にて支払運賃が「0円」だと起きるエラーです。
支払運賃はヤマト運輸に支払われる料金であるため、0円となることはありえません。
必ず金額を設定してください。
***********************************************************************
■API連携時不具合 【数字を入力して下さいというエラーが出る】
質問.
包装種類を取り込もうとすると、数字を入力して下さいというエラーメッセージが出る。
回答.
包装種類は、のし区分に変換されます。のし区分は数値にて取込む必要があるため、文字置換にて数値に置き換えるよう設定を行ってください。
***********************************************************************
■API連携時不具合 【意図しない支払方法と紐付く】
質問.
e-ネコショップのAPI連携をしているのだが、
意図しない支払方法と紐付いてしまう。どこを確認すればよいか。
回答.
汎用マスタのe-ネコ支払方法種別の設定で、産直側の支払方法と、
紐付けることができます。紐付き設定を確認してください。
***********************************************************************
■API連携時不具合 【意図しない送り状と紐付く】
質問.
e-ネコショップのAPI連携をしているのだが、
クレジット決済の注文に関して取り込みを行ったところ、
コレクトとして(代金引換扱い)取り込まれてしまった。どこを確認すればよいか。
回答.
汎用マスタのe-ネコ支払方法種別の設定で、産直側の支払方法と、
紐付けることができます。紐付き設定を確認してください。
その後、設定した支払方法マスタの送り状設定の送り状種別を確認し、
正しいものに設定されているかどうか確認してください。
***********************************************************************
■API連携時不具合 【エラーNo5について】
質問.
API連携にて、取込開始を押すとエラーNo5が出る。対処方法を教えてほしい。
回答.
eネコショップ設定以外にも、産直9側での設定が必要があります。
汎用マスタの設定やファイル設定の文字置換を、産直9で行わなければなりません。
***********************************************************************
■CSV連携時不具合 【コレクト手数料の自動計算ができない】
質問.
コレクト手数料の自動計算が働かない。手数料0円になってしまう。
回答.
コレクトの自動計算区分が無効になっている可能性があります。
レイアウト表を参照し、CSVファイル内の記述に問題が無いか確認してください。
また、送料マスタに登録されているコレクト手数料に問題が無いかの確認も、合わせて行ってください。
***********************************************************************
■CSV連携時不具合 【別プロセスで使用されているため、プロセスはファイルにアクセスできません】
質問.
CSVからの受注データ取り込みを行おうとしたところ、「システムエラー:5 別プロセスで使用されているため、プロセスはファイルにアクセスできません」というエラーが発生した。
回答.
取込みに使用するファイルが、エクセルなど、別のプログラムで使用されています。
他プログラムを閉じた後、再度取り込みを行ってください。
***********************************************************************
■eネコショップからのCSV取込み
質問.
eネコショップからの受注データ取込は、API連携でしか取り込めないのか。
回答.
CSVでの取込みも可能です。
***********************************************************************